※表示金額はすべて税別になります。
初診相談料 | 3,000円 |
---|
検査料 | 30,000円 |
---|---|
診断料 | 20,000円 |
装置料 | 500,000円~ |
ホワイトワイヤー(片顎) | 30,000円 |
矯正用インプラント | 10,000円~ |
調整料 | 5,000円~ |
保定装置 | 30,000円 |
保定観察料 | 3,000円 |
検査料 | 15,000円 |
---|---|
診断料 | 8,000円 |
装置料 | 80,000円〜 |
装置料 | 30,000円 |
---|---|
調整料 | 3,000円 |
セカンドオピニオン | 5,000円〜 |
---|
乳歯列期の治療 | |
---|---|
装置料 | 25,000円~ |
調整料 | 2,000円 |
1期治療 | |
検査料 | 30,000円 |
診断料 | 20,000円 |
装置料 | 280,000円 |
調整料 | 4,000円 |
観察料 | 3,000円 |
レントゲン撮影料 | 5,000円 |
2期治療 | |
検査料 | 15,000円 |
診断料 | 10,000円 |
装置料 | 250,000円〜 |
調整料 | 5,000円~ |
保定装置 | 30,000円 |
保定観察料 | 3,000円 |
撮影料 | 7,000円 |
---|
外科的手術を併用する矯正治療 (顎変形症)、及び厚生労働大臣が定める疾患に起因する咬合異常の矯正治療には健康保険が適用されます。
矯正歯科治療は一般的には保険適用外ですが、下記の場合に限り保険診療の対象となります。
①「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療
③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療
なお、これら保険適用される矯正歯科治療を行える医療機関は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生(支)局長に届け出た保険医療機関のみになります。
顎変形症の治療には高額療養費の払い戻し制度が適用されます。高額療養費払い戻し制度とは、公的医療保険加入者であれば同じ病院や診療所で支払った同一月(1日~末日)の医療費が一定額を超えた場合、本人の申請によりその超えた金額が支給される制度です。
歯列矯正を受ける人の年齢や矯正の目的などからみて歯列矯正が必要と認められる場合の費用は、医療費控除の対象になります。
矯正装置のなかで一番有名な装置です。歯にブラケットとよばれる土台をつけて、ワイヤーを縛ることで歯を移動させていきます。
ブラケットが歯の色に近く見えにくいもの(審美ブラケット)や、歯の裏側につけ、全く表側から見えなくするもの(リンガルブラケット)など、いろいろな種類があります。装置の種類についてはご相談下さい。
ワイヤーの金属色が目立つとお考えの方は、白いワイヤーもあります。
3~4歳時から使える、受け口(反対咬合)を治療するためのとりはずし可能なマウスピースです。乳歯の反対咬合を改善するだけでなく、受け口の原因の一つとなる舌の悪い癖を良くし、口の周りの筋肉を正常化することで、反対咬合を改善していきます。3~6歳頃のお子さんに使用できます。
矯正治療専用に作られた小さなインプラントを用い、そのインプラントを土台として歯を動かす治療方法です。
これまでは、例えば歯を抜いてかみあわせの治療を行う時には、奥歯が移動してこないようにヘッドギアなどの装置を使用する必要がありました。この装置は、ご自身で装着したりはずしたりする装置なので、その使用時間によって、治療の成果が変わることがありました。この矯正用インプラントを併用することで、より効率的に歯を動かすことができ、そして患者さんの負担を減らすことが可能となりました。
当院ではRF社製の純国産CTを使用しております。従来のレントゲン写真は平面での診断しかできませんが、歯科用CTを用いると、三次元の立体画像での診断が可能です。そのため、従来のレントゲンとは比較にならないほどの多くの情報が得られます。また医科用CTと比べて被曝量も低減されており、安心して撮影が可能です。
初診時の撮影・診断費用は初診時検査・診断料に含まれます。(ただし、保険適用の歯科矯正治療については所定点数が算定されます)
CT(部分的モード) | F.O.V | φ40mm × 40mm (H) |
---|---|---|
撮影部位 | L8~R8・L-TMJ・R-TMJ | |
ボクセルサイズ | 0.068(高解像度)/0.136(標準) mm | |
撮影時間 | 標準15秒/全周 | |
CT(口腔全体モード) | F.O.V | φ160mm × (68~83) mm(H) φ80mm × (75~83) mm (H) |
撮影部位 | L8~R8・L-TMJ・R-TMJ | |
ボクセルサイズ | 0.136mm | |
撮影時間 | 15秒/全周(8秒/半周) |